2021.06 連盟会報No.46

ハンドベルQ&A
ここでは、これまで日本ハンドベル連盟にいただいた
ハンドベルやチームに関するお問い合わせについて、まとめています。
~チーム運営について~
~楽器について~
-
楽器のケア方法について教えて下さい。
-
マルマークとシューマリックはどのように違うのでしょうか。
-
ハンドベルを演奏する時、白い手袋でなければダメですか。
-
ハンドベルを演奏する時、必要なものは何ですか。
-
ハンドベルを演奏する時、どういうことに気をつけたらよいですか。
-
ベルの演奏に必要な最低限の心構えについて教えて下さい。
-
ハンドベルはどこで買えますか。
-
ハンドベル(楽器)を貸していただけないでしょうか?
~楽譜について~
楽譜が欲しいのですが、楽譜を売っている所を教えて下さい。
3人で演奏する楽譜はありますか。
~ハンドベル連盟について~
また連盟会費の割引はありますか。
~指導について~
1回だけなど、ピンポイントで指導して頂けるのでしょうか。
~その他~
ハンドベルを習いたいと思っています。近くの教室を教えて下さい。
~チーム運営について~
ベルのチームを結成するまでの流れを教えて下さい。
一般的なチーム立上げには以下のようなことが必要です。
・楽器の確保
・メンバーの募集
・練習場所の確保
・指導者の確保
楽器の確保:
既存の楽器がない場合、購入もしくはレンタルをすることになります。
関連項目→ハンドベルはどこで買えますか。
関連項目→ハンドベル(楽器)を貸していただけないでしょうか?
メンバーの募集:
一般的にハンドベルはチームでの演奏を基本としますので、ハンドベルのオクターブ数・曲に合わせて
人数を集めることになります。
練習場所:
公民館や地域センターなど、机がある場所なら十分です。
指導者:
ハンドベルの指導経験がある方にお願いするのが一番理想的ですが、
難しい場合は演奏経験がある方・音楽教育を受けられている方が
暫定的に代行することも不可能ではありません。
その場合は、講習会等でハンドベルの指導法について学ばれることを
おすすめします。
関連項目→指導をどなたかにお願いできるのでしょうか。
関連項目→ハンドベルを演奏する時、必要なものは何ですか。
ハンドベルの演奏には何人必要でしょうか。
ハンドベルの演奏に人数の規定はありませんが、一般的には3オクターブ11人が標準のスタイルです。
11人前後でしたら、ハンドベル楽譜のだいたいは演奏可能です。
またオクターブ数に応じた標準的なスタイルは以下の通りです。
2オクターブ:7~8人
3オクターブ:11人
4オクターブ:13~14人
5オクターブ:15~16人
ベルの割り振り方について教えて下さい。
一般的に、メンバー一人一人は「ドレ」・「ミファ」・「ソラ」・「シド」・・・と隣り合った2音を担当するようにします。割り振り方などはいろいろなパターンがありますので、ハンドベル連盟の講習会においで頂けましたら実例を交えながらチームに合ったやり方をアドバイスさせて頂きます。
~楽器について~
楽器のケア方法について教えて下さい。
日々のお手入れ:
演奏後は柔らかい布で乾拭きをすることで十分です。
ベルは水分・油分を嫌いますので、乾いた布を使用して下さい。ベル専用の磨き布も市販されています。またベルケースにはシリカゲルを入れ、錆びないようにして下さい。
修理:
数年に一回のオーバーホールをお勧めします。
これはハンドベルを購入した楽器店にご相談下さい。
関連項目→ベルのメンテナンス方法を教えてもらえるところはありますか。
マルマークとシューマリックはどのように違うのでしょうか。
イングリッシュハンドベルの2大メーカであるマルマーク社とシューマリック社ですが、
それぞれ音とメカニズムに特徴があります。
マルマーク社(アメリカ)のハンドベル:
華やかな音色を持っています。
ハンドル(持ち手)部分はピアノの鍵盤と同じく、音によって白・黒と色分けされています。
調整についてはマイナスドライバーと六角レンチで行ないます。
シューマリック社(アメリカ)のハンドベル:
荘厳な音色を持っています。
ハンドガード(持ち手の付根部分)は音によって黒・金と色分けされています。
調整については専用ドライバーと六角レンチで行ないます。
ハンドベルを演奏する時、白い手袋でなければダメですか。
ハンドベルは水分・油分を嫌いますので、素手で触ってベルを錆びさせないよう
手袋を使用して演奏します。軍手や化繊の手袋は滑り、ベルを落として割ってしまう危険性がありますので、
綿の手袋をお勧めします。色は何色でも構いません。
ハンドベルを演奏する時、必要なものは何ですか。
チームができ、メンバーも集まり、練習場所も確保でき、いよいよ演奏ですが、
必要なものは手袋・机・マット・譜面台です。マットにつきましては市販のハンドベル用マットを
使用することをお勧めします。
ハンドベルを演奏する時、
どういうことに気をつけたらよいですか。
ハンドベルを鳴らした後、胸に押し付けて音を消すことになりますので、胸周辺にはボタンやアクセサリーなどを付けておかないようにして下さい。振動しているベルとボタンが接触しますとひどい雑音がし、ベルを痛めます。またベル同士をぶつけないで下さい(クラッシュといい、ひどい雑音がし、やはりベルを極端に痛めます)。
まずは、ぶつけない、落とさない、素手で触らない、この3つを習慣づけましょう。
ベルの演奏に必要な最低限の心構えについて教えて下さい。
協調性・チームワーク・集中力・責任感です。ハンドベルは一人でも欠けるとできない楽器です。
独りよがりな演奏ではなく仲間の音に溶け込む協調性、全員で一つの音楽を創り上げるチームワーク、
限られた練習時間で最大限上達できるような集中力、そして与えられた場所に絶対穴をあけない責任感、が必要です。
ハンドベルはどこで買えますか。
高いものではなく、手頃な値段のハンドベルが欲しいのですが。
中古のハンドベルはありますか。
一般楽器店での取り寄せよりも、やはりハンドベルを専門に扱っている楽器店が
アフターケアの面からも一番信頼できるようです。
また、イングリッシュハンドベルは音の美しさを最も大切にしていますので、残念ながら安価なものはありません。
また中古のハンドベルもほとんど市場に出回っていないようです。
ハンドベル(楽器)を貸していただけないでしょうか?
ハンドベル連盟では、楽器のレンタルをしておりません。
楽器のレンタルを希望される場合は、下記業者にお問い合わせください。いずれも有料です。お問い合わせの際は、「日本ハンドベル連盟のホームページを見て」とお伝えください。
(株)サンフォニックス(神奈川県川崎市)
マルマークの2オクターブのレンタルをされています。
E-Mail: rentarl@sunphonix.co.jp
TEL: 044-874-3400 レンタル事業部
(株)サウンドクルー(東京都大田区)
マルマークの2オクターブおよび3オクターブのレンタルをされています。
E-Mail: info@soundcrew.co.jp
TEL: 03-5764-1115 営業部